こんにちは、旅行は観光地を見るのも楽しみですが泊るところも楽しみなごーやです。
以前宿泊させていただいた奈良の宿坊体験がすばらしすぎたので、違う宿坊に泊まってみたく京都の宿坊へ。

https://gourdeamere.com/templestaytwo/
朝のお勤めを体験したかったので調べて、こちらの宿坊施設に泊まりました。
宿坊 智積院会館(ちしゃくいんかいかん)
https://chisan.or.jp/lodging/facility
〒605 – 0951 京都府京都市東山区東大路七条下る東瓦町964
京阪七条駅より徒歩約10分
駐車場無料
今回お世話になった宿坊は街中にあります。
~17時~
宿坊到着。
チェックインは15時から可能です。
七條駅を降りると近くに大きな川があり、ところどころ梅も咲いていました。
とても穏やかな景色。
七條駅から歩いて約10分ほどで宿に到着です。

アルコールスプレー・検温をしてから入館。
受付は僧侶の方がしてくれます。
てきぱきと説明・案内していただき、まるでホテルの方のよう(*‘∀‘)

受付時に夕食の時間を決めます。
門限は23時で門が閉まります。
エレベーターで2階へ。
宿坊とは思えないほどめちゃくちゃきれいです!
人生best3に入るくらいきれい!


2020年9月にリニューアルされたようです。
お風呂やトイレが最新で、本当に宿坊!?と思うほどです。
(私のイメージは、和室に布団の必要最低限のものがあるのが宿坊のイメージ)

大浴場はコロナで使用できませんでしたが、お部屋のお風呂でも大満足でした!
シャンプー・リンス・ボディソープ・ドライヤーも完備。
歯ブラシとくしは受付で渡していただきました。
化粧水や乳液はないため、持って行った方がよいです♪
お部屋にはペットボトルの水もあり、おやつも!
嬉しい!(*ノωノ)

宿坊なのでこういったサービスはないものと思っていました。
寝巻はなく、作務衣はありました。
HPには”くつろぎの作務衣”と書いてあったので寝巻ではなさそうです。
~18時~
大広間へ移動して夕食。

こんにゃくのお刺身や、揚げ豆腐などの精進料理をいただきます。
1つ1つがどれもおいしく、お肉がないのに満腹です。
京都なので豆腐のメニューが多いです。
生麩を久しぶりに食べて、好きだったことを思い出しました。
智積院に伝わるという”根来汁(ねごろじる)”が、おだし?なのかほっとした優しいお味でとてもおいしかったです。
あずきが入っていました。


メニューにはお酒があったので、お酒も注文できるようです。
~21時~
明日の朝はお勤めに参加するため、朝早いのでどこにも行かずお風呂に入ってもう寝ます。
お風呂が広くてきれいで気持ちよかった~~~
(私の家がこのお風呂だったらどんなに良いことか…)

ベットの硬さもちょうどよかったです。
ほんとに快適な空間…
ここは山ではなく街中にありますが、夜はめちゃくちゃ静かでぐっすり寝ることができました。
・各階に自販機あり
・wifiもあるが途中で切れることが多い
・パジャマは持参がよし
さぁ明日は5時40分にロビーに集合し、朝のお勤めに参加です。