職場に必ず一人はいる、ため息ばかりつく人の対応策

こんにちは、ごーやです。

みなさんの職場にため息ばかりつく人はいませんか?
気づくと「はぁ…」と言っている人。

私の職場にもため息ばかりつく人がいます。

ため息ばかりつく人は一緒にいて気になりますし、モチベーションが下がります。
空気もどんよりしますし、あまり良い気分ではありません。
「またため息ついてる…」と思って、その人と仕事をすること自体がいやになってきてしまいます。

誰でも、ため息つくばかりの人よりつかない人と一緒にいたいですよね。
しかし職場なので避けることはできません。

そんなため息ばかりつく人との、私なりの付き合い方を紹介します。

スポンサーリンク

職場でため息ばかりつく人との付き合い方

ため息ついていることを本人に言ってみる

その人はもしかすると、無意識で知らず知らずのうちにため息をついているかもしれません。
ため息をついたらさりげなく「またため息ついてますよ~どうしたんですか?」と聞いてみるのもいいでしょう。
言われることでため息していたことを自覚し、ため息が少なくなるかもしれません。

案外、ため息を無意識でしている人は多いようです。

自分の意識を変えてみる

1日に何度もため息ばかりつく職場の人に「ため息多いですね~」と言ったことがあります。
するとその人は「あ~くせなんですよねぇ…はぁ…(ため息)」とのこと。
(無意識ではなかった!)

それを言った後もやはり毎日ため息ばかり…。
気になる。
ため息って、それだけでネガティブな空気になりますよね。

そんなとき、ある1冊の本を読んでいるとこんな一文が。

この人は、しんどがるのが「趣味」なんだと、気にしない。

出典:あなたの人生がつまらないと思うんなら、それはあなた自身がつまらなくしているだぜ。1秒でこの世界が変わる70の答え 作者:ひすいこうたろう

おぉ、新しい視点!!

今まではその人がため息をついたら「また…」とげんなりしていましたが
この一文を見つけてから「また趣味でため息ついてる」と思うと、なんだかおもしろくなりました。
自分の気持ちの持ちようでここまで違うなんて!

その人は変わらずため息ばかりついていますが、自分がそう思うことで以前よりはげんなり感が少なくなりました。
みなさん、だまされたと思って「また趣味でため息ついてる」と思ってみてください。

空気を入れ替える、または席を離れる

これはもうため息ありきの話ですが、空気を入れ替えましょう。
ため息がなくならないのであれば、こちらが行動するしかありません。
ため息ばかりの空気の中で仕事はしたくないので、どんよりした空気を一新しましょう。

またはその人から離れて、自分の周りの空気を変えましょう。
それだけでも気持ちが違います。

ため息ばかりつく人と同じ職場だと、気になっていらいらしたりモチベーションがさがったりします。
上司や先輩であるなら、注意もできず言いづらくて余計気になります。

一番は気にしないことですが、なかなかそうもいかない…
ため息がなくならないのであれば、自分の意識を変えてみるのも一つの手です。

・ため息ついていることを本人に言ってみる
・自分の意識を変えてみる
・空気を一新する

をぜひ試してみてください♪
私は自分の意識を変えることでだいぶ気持ちが変わりました。
ため息を趣味と思うっておもしろい!!

スポンサーリンク
仕事
スポンサーリンク
goyaをフォローする
ごーやの日々
タイトルとURLをコピーしました