こんにちは、ごーやです。
職場ではいろいろなタイプの人が働いています。
学校やプライベートのように、職場では付き合う人を選択することはできません。
尊敬できる人や好きな人・気の合う人同士で仕事ができればよいですが、嫌いな人・苦手な人も中にはいます。
苦手な人がいると、一緒に仕事をするとき憂鬱に感じてしまいます。
しかし仕事なので多少なりとも苦手な人とも接する機会はあり、避けることはできない…
避けることができないため、それが小さなストレスからやがて大きなストレスに変わっていきます。
苦手な人はこの先も避けることはできない
人はそれぞれ性格もバックグラウンドも違うため、価値観や考え方が異なります。
職場の人みんなとうまくやっていけている人の方が少ないです。
苦手な人がいることはごく当たり前のこと。
しかし「苦手だなぁ」と思っている人と一緒に仕事をしていると、無意識に苦手な空気を出してしまっています。
この先苦手な人と接する機会は必ずあります。
苦手な人がいたら避けるばかりの対応では、この先もストレスになります。
苦手な人とうまく付き合うことができれば悩むことも少なくなり、ストレスが軽減します。
苦手な人とうまく付き合うには?
挨拶やお礼は積極的に
挨拶やお礼を言われて、いやな気持ちになる人はいません。
苦手な人だからと意識的に声掛けをしないと、相手との関係がどんどん気まずくなっていき、仕事するうえでのストレスも増えます。
挨拶やお礼はコミュニケーションを取るうえで欠かせないものですし、良好な人間関係を作るうえでも大切なやりとりです。
挨拶やお礼を自分から言うことで「待ち」の姿勢を崩し、お互いに少しでも話しかけやすい・話しやすい雰囲気が作れます。
苦手だとついそっけない態度やぎこちない態度をとってしまいますが、挨拶やお礼を言うといったきっかけがあることでそういった態度が緩和されます。
過度にコミュニケーションを取る必要はありませんが、最低限のコミュニケーションは心がけましょう。
相手の長所を見つける
苦手に思っているとどうしても嫌なところや苦手なところに目がいきがちになり、よけい苦手意識を持ってしまいます。
必要以上に苦手意識を持つと、すべてがいやになってしまいます。
しかし、自分が苦手と思っている相手にももちろん良いところはあります。
短所と長所は表裏一体。
例えば…
仕事がおそい=丁寧に仕事している
なにごともせっかち=てきぱきしてる
など。
良いところを探してみて、すごいなぁと思うところを見つけてみましょう。
苦手だと思って接していると、脳が相手の「苦手」なところを探すため苦手なところがどんどん増えていきます。
「苦手」という思い込みによって暗示にかかり、余計苦手意識が強くなってしまいます。
良いところに目を向け苦手ではない部分を見つけることで、苦手意識を薄めることができます。
「職場は仕事をする場所」と割り切る
職場は「仲良しの集まり」ではなく「仕事をする場所」です。
人間関係が円滑だと仕事もスムーズに進みますが、だからといって苦手な人と無理に仲良くする必要はありません。
別に苦手な人がいても、仕事を円滑かつ迅速に進められれば問題ありません。
プライベートな話もしなくてよいですし、一緒に飲みに行くこともしなくてよいです。
自分の心に嘘をついてまで無理に仲良くすると、どんどんストレスがたまっていきます。
仕事に支障をきたさない程度であれば、「この人とは仕事だけの関係」と割り切って適度な距離を保ちましょう。
態度に出すのはNG
感情は周りに伝染してしまいます。
苦手な人に対して態度に表してしまうと、周りの人に気を使わせてしまいますし、社会人として大人げない対応です。
不機嫌な態度や無視をすることでますます居心地が悪くなってしまいます。
顔や態度には出さず、大人の対応を心がけましょう。
好きになる必要はない
苦手だと思っている人と接していくと心がしんどくなっていくため、少しでも苦手意識を減らせばその分過ごしやすくなります。
しかしだからといって、苦手な人と
「仲良くしなければ!」
「好きにならなければ!」
と思う必要はありません。
そういったことを努力することはとても労力を使います。
そんなことに労力を使うより、自分の好きなことのために使う方が何十倍も有意義です。
苦手のままでもいいんです。
苦手でも
・最低限のコミュニケーションは積極的に
・長所を見つけて苦手意識を薄める
・仕事は仕事と割り切る
といったことを意識して、自分がしんどくないような付き合い方をしていきましょう。
結論:無理に仲良くする必要はない