こんにちは、年末年始は6連勤だったごーやです。
初めて一人旅する方、してみようと思っている方。
一人旅の醍醐味は友達に合わせることなく、自由に動けることです。
自分で決めた場所へ自分だけで旅をする。
自分への自信がつきますし、達成感・一人ならではの楽しさがあります。
ツアーだと周りはグループで来ているため1人だと寂しく感じ、割高にもなってしまいます。
1人だと断然自分で手配した方が安いし、自分で何もかも決めることができます。
私は23歳の時から1人旅を続けてきて、海外も1人で行くほどの一人旅プロです。
そんな私が初めて一人旅する方へ、一人旅の流れを紹介します。
①目的を決める

目的なくして行先は決めれません。
・温泉でゆっくりしたい
温泉に行きたいなぁ~。今は冬だから寒すぎない九州がいいかな。
九州といえば大分が有名だなぁ~
・かにが食べたい
カニといえばやっぱり北の方だよね。
北海道がおいしいものたくさんあるけど、
飛行機は苦手だしバスでいける石川県に行こう。
・海を見たい
きれいな海と言えばやっぱり沖縄かな~。
その中でもきれいな海が見れるところはどこだろう。
離島かな。
など、季節やその時の状況によって目的が違います。
まずは旅する目的を決めましょう。
目的が決まると行きたい場所も見えてきます。
テレビで見た景色や友達から聞いたところなど、行ってみたいな~と思っていた場所はありませんか。
ちなみに1人旅に年齢は関係ありませんよ!
私の母(63歳)は、夏の1か月しか咲かない花を見に1人で沖縄に行ってました。
②移動手段を決める

飛行機・車・電車・バスなどいろいろ手段はあります。
車以外はどれも席に数があるので、行く場所が決まったら早めに予約しましょう。
早めに予約すると、安い場合もあります。
以前石川県に行ったときは、バスか電車の手段でしたがバスの方が乗り換えもなく安かったので、バスを選択しました。
バスと電車でも移動時間もそんなに変わらず。
行くときはそれぞれのメリットデメリットを考え、何を優先するかで手段を決めましょう。
値段や移動時間、疲れ具合などを考慮して。
③観光地を調べる

行きたい場所が決まったらそこの観光地を調べましょう。
日本には四季があり、食べ物や景色などそれぞれの土地の魅力があります。
ただただ宿でゆっくりしたいだけなら調べる必要はありませんが、せっかく旅行に行くなら観光もしたいところ。
現地に行って調べるのもありですが、時間を有効活用するならある程度は前もって調べておいた方がよいでしょう。
場所の把握もできますし、観光地の場所がわかれば計画もたてやすいです。
地方に行くなら電車やバスの本数が少ないこともあり、行き当たりばったりだと時間をもてあますことも。
時間をもてあましている間にのーんびりすることもできますが、その土地ならではの場所に行くことに時間を最大限使うこともいいでしょう。
④泊まる場所を予約する

私がよく利用するのは、
・楽天トラベル
・booking.com
です。
人数を1人と入力すると、1人でも泊まれるホテルや宿が出てきます。
もし朝食や夕食も食べるのであれば、バイキングは避けたほうが無難です。
バイキングは周りがわいわいしているところなので、その中に1人だと寂しく感じてしまうかも。
初1人旅で寂しさを感じないためにも、部屋食があるところや外に食べに行くことをチョイスした方が良いです。
1人ならゲストハウスに泊まってみるのもいいですね。
ゲストハウスはホテルや宿よりも安く泊まれて、その日泊まっている人との交流があるかもしれません。
まさに一期一会。その日そこに泊まらなければ出会えません。
立地も重要です。
車で行かない場合は、送迎ありのところか自力で行ける場所にしましょう。
食事なしにした場合は、周りに飲食店があるかの確認も忘れずに。
⑤荷物を準備する

持っていくものを準備しましょう。
荷物は少ないに越したことはありません。
泊まるところのHPも確認して、かぶっているものは持っていきません。
(歯ブラシ・寝巻・くしなどなど)
行くときはついつい「あれもいるかな、これもいるかな」と考えがちですが、荷物が多いと移動がしんどいです。
見知らぬ土地を荷物を抱えて移動すると「不安+疲れ」という相乗効果で楽しくなくなってしまうかも…
最低限いるものを持って行って、忘れても買えばいいや精神で。
1日くらいなくても大丈夫です!
もし冬に1泊2日行くなら、上下の服は一緒でいいです!
その方が荷物も減りますし、お土産が入るスペースも作れます。
同じ服のときはスプレー容器に消臭剤を忘れずに。
寝る前に服をシュッシュしましょう。
私は帰ってきたときの荷物を片付けるのが面倒くさいので、本当に最低限しか持っていきません。
荷物が少ないと片付けるのも楽です♪
⑥ハプニングも経験と捉える

さて、旅行当日。
行先も決めて、ホテルも予約したし、荷物も持った!
予定通りに行けばそれはそれで順調ですが、調べていたお店が閉まってたり、乗りたかった電車に乗れなかった、なんてことも出てきます。
その場合は「うわ~予定通りいかない…」なんて思わずにそのハプニングも経験として楽しみましょう。
調べていたお店が閉まっていたらまた来ようという目的になりますし、そのときふと入ったお店が案外おいしいかもしれません。
電車に乗れなくてもバスがあるかもしれません。
旅先で出会った人と一緒に行動することになって、自分でたてた計画が水の泡なんてこともあるでしょう。
決めていたことがそのまま実行できなくても、それを臨機応変に捉えましょう。
ものは考えようです。
そのハプニングを解決したり楽しむことで、人間力があがっていきます。
以前石川県に行った際、水族館に行くはずが乗る方向の電車を間違えて、反対方向の電車に乗ってしまいました。
それに気づいたときに降りた駅がたまたま特急が止まる駅だったので
急遽特急券を購入してもときた道を戻っていきました。
と簡単に書きましたが、そのときは
・電車の本数が少ない
・見知らぬ駅
・土地勘がない
・帰る予定だったので帰りのバスには絶対遅れたらいけない
という条件だったので、正直あきらめかけました。
しかし、乗りかかった船。
いったん降りた駅で、携帯でめちゃくちゃ調べて上記の最善の策を取ることができました。
そのときあきらめていたら何も思い出に残りませんが、ハプニングはのちに思い出になります。
番外編:一人旅で注意すること

国内なら言葉も通じるし、携帯も使えるので特に注意することはありません。
強いて言うなら怪しい人にはついていかないことです。
まぁこれは日常生活でも同じですね。
何か困ったことがあれば、人に聞きましょう!
これも一人旅の醍醐味です♪
一人旅、初めてだと不安だらけですが、自由気ままに旅ができるのはいいものです。
1人旅をしたいと思っている方、したいと思ったときがタイミングです!