こんにちは、商店街の中の靴下が安い店が閉店しており、悲しみにあけくれるごーやです…
私は今、保育園の前の家に住んでいます。
それを言うと

えーうるさそう…
と言われることが9割9分です。
私自身、友達がもし逆の立場であれば同じ感想を言っていたと思います。
しかし実際住んでみるとうるさく感じることはほぼなく、むしろメリットがあるなと感じています。
今後保育園・幼稚園の前や近くに住もうか悩んでいる方の参考になれば幸いです。
私の家の間取りはこんな感じです。

赤色の部分が保育園なので、玄関をあけたら保育園の運動場があります。
ちなみに賃貸です。
メリット
目の前が運動場なので、圧迫感がなく景色が広がる
私が住んでいるところは住宅街ですが、近くに山もあります。
運動場の向こう側には遠くの方に山が見え、圧迫感ない景色が広がります。
すぐ目の前に家があるとなんだか落ち着きませんし、高い建物があると圧迫感を感じます。
保育園で高い建物のところはまぁないと思いますので、圧迫感がありません。
保育園の行事で季節を感じる
私は独身・一人暮らしなので行事を感じる機会がありません。
しかし保育園が目の前にあると、
・春は入学式、鯉のぼり
・夏はプール
・秋は運動会
・冬は卒業式
などなど、季節の行事を常に感じることができます。
街中でも感じることはできますが、運動会や鯉のぼりなどはなかなかお目にかかりません。
あ~もうそんな季節かぁと実感します。
治安がよい
治安が考慮して保育園を建てると思いますし、保育園の保護者の出入りがあるため周りを変な人がうろつくことがありません。
保育園の近くに住んでいる人も多く、家の近所で遊んでいる子供もよく見かけます。
危険を感じたことは一度もありません。
デメリット
うるさく感じることがある
私の家の間取りは玄関があって、扉の向こうに部屋があるのですが、扉を閉めるとほぼ聞こえません。
そのため、日常ではうるさいと感じることはありませんが、運動会の練習の時はマイクを使ったり大音量で音楽を流したりするので、うるさく感じることがあります。
しかし行事ものなので長く続くことはありませんし、日中だけなので夜は静かに眠れます。
送り迎えのときは車の行き来が多い
車で送り迎えしている人もいるようで、送り迎えのときは車の行き来が多くなります。
私は原付に乗っているのですが、出入りするときはいつも以上に気をつけます。
とはいえ私の家の前にある保育園の周りは比較的道が広いほうなので、一時的に駐車をしていたり、行き来が多くなっても迷惑に感じたことはありません。
保育園の場所によっては道が狭くて迷惑している人も多いそうです。
防音グッズ
音が気になるときは、防音グッズを使ってみるのもありです。
ドアの隙間に貼るテープがあるので、それを使って音を遮ることもできるようです。
隙間があると音が漏れやすいですからね。
隙間風防止にもなり一石二鳥です。
おわりに

今で4年ほど住んでいますが、引っ越したいほどうるさいと感じたことはありません。
むしろ、目の前が広く、季節を感じることができて、治安もよいためメリットの方がいまのところ大きいです。
しかし、もしベランダ側に保育園があれば音が丸聞こえでうるさく感じたことでしょう。
玄関側でよかった…と心から思います。
部屋への扉が開いているときは音が聞こえるので…( ゚Д゚)
でもこればっかりは住んでみないと、音がどれくらい聞こえるかわかりません。
騒音は生活に支障をきたしますからね…
これから住む方は、保育園で子供たちが遊んでいるときに内覧することを強くお勧めします。
私は引っ越すときにそこまで考えていませんでしたが、意外とよかったです(^^)/