こんにちは、ごーやです。
歯ブラシのお手入れはどうしていますか?
流水で流して、そのまま放置していませんか?
少しでも食べかすが残ったままになっていると、菌が増えやすいです。
菌がついた歯ブラシで歯を磨くと、虫歯や歯周病などのお口トラブルにつながります。
では正しいお手入れとは?
歯ブラシは乾燥させて使用
使ったあとは流水で汚れをとって、しっかり水切りしましょう。
キッチンペーパーやティッシュで水気をふき取るとよいですね♪
また、濡れたままの歯ブラシは菌が増殖するので
半渇きのまま使用せず、使い終わったらしっかり乾燥させましょう。
菌がついたまま放置すると、菌を増殖させる原因になります。
歯ブラシ同士を密集させない
歯ブラシが接触すると菌がうつってしまい
お互いの虫歯や、歯周病をうつしてしまうかもしれないため、
保管するときは毛先が触れ合わないように離して保管しましょう。
歯ブラシは短期間で交換
歯ブラシの毛先が広がると、菌が付着しやすくなったり
毛の根元の方に汚れがついたままだとお口のトラブルになります。
見た目がきれいでも、1か月に1回を目安として交換した方がよいです。
おすすめの除菌キャップ
歯ブラシを使ったあと乾燥してから使用となると、
だいぶ時間をあけるか、ドライヤーなどで乾燥させないといけません。

時間がかかるか、手間がかかるか…
正直、歯ブラシのお手入れってめんどくさいなぁ…と思っていました。
また旅行やお泊りなどで、トラベルセットの歯ブラシを持ち運ぶことがありますが、
そのようなときはどうしても乾燥しきれないまま
トラベルセットのケースの中に入れてしまっています。
そこで、お手入れの面倒くささと、持ち運ぶときの生乾きを解決するために
歯ブラシ除菌キャップを購入しました。
99.9%の除菌力のある紫外線UV-C LEDでブラシを除菌します。
持ち運びにも便利で、キャップに入れるだけ除菌できるので楽ちんです!
少しお値段がするので、購入するか迷ったのですが

菌が付いているかもしれない歯ブラシを使うのはなぁ…
と思い、思い切って購入しました。
使用する前はしていたにおいも使用してからはなくなり、
殺菌されている安心感があります。
キャップに入れると除菌が開始されて光るのですが、光がなくなって取り出すと乾いています。
また、1回2時間の充電で1か月ほどは持つため、頻繁に充電しなくてよいのも利点です。
・旅行やお泊りにも持ち運べる大きさ
・キャップにいれるだけで除菌開始
・マグネットがついているので、冷蔵庫に張り付けることができる
・頻繁に充電しなくてよい
・お手入れのめんどうくささがない
上記、利点のまとめですが
なんといってもキャップにいれるだけなので本当に楽ちんです!!
お口の中を健康に保つためにも、歯ブラシのお手入れは大事ですね♪
除菌キャップ、おすすめです!!