こんにちは、大阪人なら一人暮らしでもタコ焼き器を持っている大阪人のごーやです。
みなさん、「たこせん」って聞いたことありますか?
私は全国にあってみんな知っているものと思っていました。
大阪だけなんですね…最近知りました。衝撃(*ノωノ)
大阪人なら、知らない人はいないのではないでしょうか。
大阪のたこ焼き屋なら、大体どこにでもあるたこせん。
ちょっと小腹がすいたときに食べるたこせん。
子供が駄菓子屋に行って食べるたこせん。
たこせんって一体なんだ?
ウィキさんに載っていました!
たこせん(たこせんべい、たこ焼きせんべい)とは、大阪府周辺で食べられている駄菓子の一種であり、せんべいの上に、たこ焼きを載せてソースを掛け、更にせんべいで挟んだもの。
ウィキペディア
さらにたこせんの始まりも!
昭和40年代の岸和田で、学習塾帰りの生徒にたこ焼きを提供する時に、器がゴミにならないように、たこせんべいを器代わりに使うようになったのが始まりとも言われる[1]。主にたこ焼き屋や駄菓子屋で提供されている。
ウィキペディア
始まりは初めて知った(*ノωノ)
なるほど!良いアイデア!
小さいときは駄菓子屋さんでソース・天かす・マヨネーズをかけたたこせんを、よく買っていました。
家でもよく作っていて友達が来た時も一緒に作ったりしていましたが、そもそもこのたこせんべいがほかの地域にもあるのかわかりません( ゚Д゚)
たこ焼き屋さんに売っているたこせんは、ソース・天かす・マヨネーズ+たこやきが挟まっています。
たこやきなしでもおいしいのですが、やはりたこやきがあると倍おいしい!
たこせんを久しぶりに買ってみた
家の近くのたこ焼き屋「あほや」。

ここは1枚200円でした。
だいたいどこもこれくらいの値段だと思います。
久しぶりのたこせん!
ソースの良い香り!!これだけで食欲がわいてきます。
このうすいせんべいみたいなものがたこせんべい。
味がついてるので、これだけ食べてもおいしい。

横から見た写真。
ボリュームがある!
せんべいなので、たこ焼きがつぶされて入っています。

中はこんな感じ。
たこ焼きが2つも入っている!

たこ焼きを食べるときみたいにつまようじはなく、そのままぱくっと食べます。
ぱくっ(*ノωノ)
うーん、天かすとソースの味が合う!
たこ焼きに行きつくまでぱくぱくぱく。
たこ焼きのやわらかさとせんべいのちょうど良い固さが合う!
ほんとおやつくらいの量にぴったりです。
たこ焼きが熱いときは、はふはふしながらいただきます。
①中にソース・マヨネーズがあるため、こぼれないようたこせんの周りに常に気を配ってください。
②時間が経ってくると、せんべいがしなってきて唇につきやすくなります。
要水分補給!(´ρ`)
たこ焼きだけ食べるのももちろんおいしいですが、たこせんは天かすやせんべいなど食感が違うものを一緒に食べるので、また違った味わいがあります。
大阪に来て小腹が減ったら一度食べてみてください(*ノωノ)
大阪のおやつ、たこせん!