こんにちは、ごーやです。
沖縄の離島に行く際、普段もっているものとは持ち物が少し違います。
泊まるところにもよるのですが、離島は民宿やゲストハウスが多いです。私は夏には必ず沖縄の離島を訪れており(2022年は2年ぶりにおじゃましました)離島歴約10年です。
これまで沖縄の離島は、波照間・竹富・黒島・鳩間・小浜・阿嘉・座間味に行ってきました。(まだ行ったことないところも行きたい…)
小さな離島はホテルがほぼなく、民宿やゲストハウスが多いです。
下記当てはまる方、初めて沖縄の小さな離島に行かれる方はぜひ参考になさってください(*‘∀‘)
・沖縄の小さな離島に行く
・4月~10月の暑い時期
・民宿やゲストハウスに泊まる
離島に行くときの+α荷物を紹介します♪
沖縄・離島に持って行った方がいいもの
ビーチサンダル
ゲストハウスや民宿ではトイレ・シャワー共同になっているところも多く、外にあることも珍しくありません。
そのたびに脱ぎ履きすることはめんどうです…
また、海に行くことも多いはずなので必ずビーチサンダルを持っていきましょう♪
夏なら家からそのまま履いていっても良いですね(´▽`)
タオル最低3枚(日常用&お風呂用&予備)
ホテル以外であれば、タオルは置いていないところが多いです。
・シャワー用に1枚
・日常用(首にかけて日焼け対策)に1枚
・予備に1枚
と、持っていくと安心です。
タオルはかさばるため、こういった小さくかとまるものも良いです。
ゲストハウスや民宿は、大体洗濯機が置いているので(泊まる際要チェック)1日1枚で持っていくのではなくこまめに洗濯して使いましょう♪
夏の沖縄は乾くのも早い!
シャンプーリンスボディーソープ
置いてあるところが多いのですが、リンスinシャンプーだったり、ボディーソープが自分に合わなかったり…ということもあります。
百均に置いてある詰め替え用に、自分がいつも使っているものを入れて持っていくとかさばらず便利です。
今回久しぶりに沖縄に行って思いましたが…とにかく汗をかく!1日3回シャワーした日も…
日数分ぎりぎりで計算そて持っていくのではなく、少し余裕の量を持っていくと安心です(*‘∀‘)
フェイスシート
沖縄の日差しは日焼け止めを塗っていてもやはり焼けてしまいます。
夜寝る前、火照った顔にフェイスシートをするとひんやりして気持ちよく、翌日のほてりが少しましな気がします。
何より保湿できるのが良いです。
今は少ない枚数のものが売られていて便利ですね♪私はルルルンを愛用しています。
くし
置いていないところが多いため、髪が長い方であれば持って行った方がよいです。
小さな離島はどこに行っても海が近いため、潮風で髪がぎしぎしになります。
梳くのと梳かないのではぜんぜん違う(*ノωノ)
帽子(キャップではなくハットを強くお勧め!)
せっかく離島に行ったならいろいろ観光すると思いますが、日差しをよけるために必須です!
キャップだと前だけなので、顔周りを守るためにもハットを持っていきましょう~
風で飛ばされないように、ひもがついているとより安心です(*‘∀‘)
海が近いと風が強いので、ひも付きが本当に便利です!!
キャップだと飛ばされる不安と、手でおさえないといけない煩わしさがあるので(>_<)
虫さされたときの薬
実は私は今まで虫関係のものは持っていっていなかったのですが(´ρ`)
2022年行った際にめちゃくちゃ虫に刺されて…すごくかゆかったんです…
商店にあるものは限られてくるので、ご自身がいつも使っているものを持って行った方が良いです。
むしろ今まで刺されなかったことが奇跡のよう…。
刺されたときに早めに薬を塗ると、その分治りも早いと思います!私は薬を持っていかなかったばかりに、めちゃくちゃ掻いてしまって今も(2022年7月)もまだ治っていません…
早めの対策、大事!!
虫よけスプレー
緑・海・自然が多いので必然的に虫も多いです。
刺されたときのための薬も必要ですが、何はともあれ刺されないための対策がもっと必要!
刺されたら本当にかゆさで楽しめない…刺されないかは保証できませんが何もしないよりは(*‘∀‘)
休息シート
離島は小さいため歩きまわったり自転車に乗って移動することが多いです。
また、海に潜ることもあるため普段よりも動く機会が多いです。1日中歩き回ったあと足が疲れます。
これを貼って寝るのと寝ないのでは足の疲れ具合がぜんぜん違います。
目薬
日差しが強いためか、寝る前に鏡を見ると目が赤い…なんてことがありました。
海に入ることも影響していると思います。
そんなとき目薬を差すとだいぶしょぼしょぼが軽減されました。
それ以来私は目薬を持って行っています♪
サングラスでもいいと思いますが、汗をかくためすぐずり落ちるから私は持って行ってません…
持って行かなくていいもの
逆にもって行かなくてよいものは
化粧品
暑いので、化粧はすぐに落ちます。暑いので、化粧をしっかりする気もそがれます。
日焼け止めだけで十分です。離島ではしっかり化粧している人は見かけません。
行きと帰りだけ化粧すれば大丈夫なので最低限の化粧品だけ持って行って、荷物を減らしましょう★
まとめ
・ビーチサンダル
・タオル(最低3枚)
・シャンプーリンスボディーソープ
・くし
・帽子(キャップではなくハットを強くお勧め!)
・虫にさされたときの薬
・虫よけスプレー
・休息シート
沖縄の離島はそれぞれの島でちがった魅力があり、普段とは違った過ごし方ができると思います(*ノωノ)
離島には商店が少ないため、売っているものも限られてきますし、コンビニのようにいつでも買えません。
なかったら買えばいいか、と気軽にできないため、情報を集めて必要なものを持っていって十二分に離島を楽しみましょう(*´▽`*)
もって行こうと思っていた荷物に、上記紹介したものがなければぜひ検討してみてください(*‘∀‘)