こんにちは、夜中に何か食べたくなる時コーンポタージュで空腹を満たしているごーやです。コーンポタージュ、水分だから別にいいよね(;’∀’)え?
さて、
「ごはんを作りたくない」「勉強したくない」「友達と遊びたくない」
など何もしたくない日はありませんか。
先日、歯医者からの帰り道「何もしたくない」という感情が急に芽生えました。
普段なら歩く速度は速いほうですが、本当にのんびりとしか歩けず、家までの道のりを遠く感じました。
むりやり夕食を食べましたが、箸が進むのが遅いこと…
こんな無気力な状態になったのは初めてでした。
・疲れがたまっている
・ストレスがたまっている
・不規則な生活習慣をしている
・刺激のない日々を送っている
・やらなければいけないことが多すぎる
などがあげられますが、主な原因は心が疲れ過ぎていることです。
自分では大丈夫と思っていても、がんばりすぎていたのでしょう。
仕事や家事、プライベートで無理をしていませんか。
「休めー!」という心からの信号です。
そんなときはどうやって過ごすのがいいのでしょうか。
無気力・何もしたくないときの過ごし方とは。
無気力・何もしたくないときの過ごし方

リラックスする
入浴・銭湯・マッサージなど、自分がリラックスできる方法で体を労わりましょう。
ゆっくり温泉に行ってのんびりするのもいいでしょう。
体がリラックスすると、心にもゆとりが生まれます。
普段の貯めすぎた疲れを解放しましょう。
心にゆとりがないと力が湧いてきません。
リラックスして、心身ともに元気になりましょう。
何もしない
今の自分の心に正直に。
ひたすら何もせず過ごしましょう。
無理に何かすることはありませんし、何もしないことに罪悪感を感じる必要はありません。
自分を責めることもしないでください。
疲れやストレスが溜まっているときは何もせず、自分の心の整理をするのもいいかもしれません。
散歩する
新鮮な空気を吸いに散歩に行くのはいかがでしょうか。
体を少しでも動かすとリフレッシュになります。
家にいるとどんよりとした空気になっていき、どんよりした空気の中だと余計何もしたくなくなるかもしれません。
体を動かしながら流れる景色を見て、気分転換しましょう。
でも、散歩すらしたくないときは決して無理せずに。
空をぼーっと眺める
ピクニックのとき、シートに寝転がり雲の動きを眺めて心が無になったことはありませんか。
ただただ空をぼーっと眺めましょう。
外の空気を吸いながら、雲の流れを見る…
何も考えない時間も必要です。
「無気力」は必要なこと

無気力で何もしたくないときは、今まであなたががんばってきたから起こることです。
気づかないほど疲れやストレスが溜まっていたのかも。
何もしたくなくて心に余裕がなくなるほど、しんどくなっている時期なのだと思います。
人生、心身ともに休むことも必要です。
ジャンプはしゃがんで飛ぶから高く飛べます。
ジャンプでしゃがむときのように、何か始める前の期間だと思ってゆっくり過ごしましょう。
また動き出す時に、今は心にエネルギーをためて…