こんにちは、大人になってからはカレーよりハヤシライスをよく食べるごーやです。
どっちも大好きです。
2014年9月~2014年11月頃までインドを旅していました。
滞在時の約2か月、ほぼインドカレーを食べていました。
インドといえばカレーですね。
日本人でカレーを毎日食べる人は少ないのではないでしょうか。
インドカレーに飽きないのか?
ずばり、飽きません!(*´ω`*)
(2か月毎日、というわけではなく3日に2回といった頻度です。)
インドに約2か月いましたが、長期滞在するには料理もおいしくないと長期滞在できません。
2か月いた中で「またカレーかぁ…」と思ったことは一度もありませんでした。
日本で食べるカレーは肉・野菜が入っていることが当たり前ですが、インドでは肉が入ったカレーは野菜よりも高いためほぼ野菜のカレーを食べていました。
だいたい、お芋かブロッコリーを選んでいました。
スープカレーのような薄い感じのカレーではなく、ぼてっとしたようなカレー。
カレーだけ余る!なんてこともなく、毎回ちょうどよい量でした。
たまーに肉のカレーを食べることもありましたが、野菜だけでも満足感がありました!
インドカレーは辛い?
日本にあるインドカレー屋のように辛さを選ぶことはできません。
スパイスを使っているので、辛いのかと思いきやぜんぜんそんなこともなく!
「辛すぎて汗が止まらなくてひーひー言う!」
なんてこともなく食べていました(*ノωノ)
2か月食べた中で「辛すぎる!」なんていうカレーに出会うことはなく、ほどよい辛さの味でした♪
インドではナンを食べなかった
日本で食べるインドカレーはナンのイメージがありますが、インドではナンを一度も食べませんでした。
インドでは、ナンやごはんの代わりにチャパティーをよく食べていました。
チャパティーとは薄いクレープのようなパンの一つ。
薄くてもちもちして、カレーに合っておいしかったです!

ナンは大きいタンドールの内側に張り付けて焼きますが、大きいうえ高級品の小麦粉を使うため家庭や露店の店ではチャパティーが主流です。
むしろ日本ではチャパティーがあるお店は少ないですね…
チャパティー…
カレーを頼むとお口直し?の玉ねぎも出てきます。

この玉ねぎは生なので本来は食べない方が良いと思うのですが、私はぱくぱく食べていました笑
カレーの合間に食べるとお口がさっぱりして、なおカレーが進むのです。
お店によっては、玉ねぎが出てこないお店もあります。
インドカレー以外の食べ物もおいしい!
カレーが主流のインドですが、もちろんカレー以外の食べ物もあります!
せっかくのインド。
カレーもおいしいですがそれ以外の食べ物も食べたかったため、カレー以外も食べていました。
①麺を使ったチョウメン。

日本でいう焼きそば。
漢字でかくと炒麺。炒める麺。(そのまま!( ゚Д゚))
味はソースではなく、スパイスだった気が。(すみません、うろ覚え…)
ぜんぜん辛くなかったです!
②お米を使ったチャーハンのようなビリヤニー。

チャーハンみたいだから炒めているのかと思いましたが、調べてみると”焚き込みごはん”として出てきました。
炊き込みごはんというともっちりしたイメージがありますが、ビリヤニーはぱさぱさしています!
ぱさぱさ感がまた良い!
この2つを、カレー以外に食べていました。
上記以外にも露店やお店にはおいしいものがあったので、インドに行かれる方はカレー以外もぜひ探してみてください♪
インドカレー、また食べたい
日本で食べるインドカレー屋さんとは少し違った本場のインドカレー。
インドカレーは店によっても違いますし、街を移動したときはおいしそうなカレーのお店を探すのが楽しみでした♪
インドは大きいため、地域によってカレーも違ったりします。
そういった違いを楽しむのもまた旅の醍醐味。
結論:インドカレーは飽きない!(※2か月の場合)

