こんにちは、ごーやです。
私はこれまでインドに2回行ったことがあるのですが、
2回とも風邪をひきました。日本ではめったにひかないのに…。そのときの体験談です。
インドで風邪に気づいてから
1回目は2か月ほど1人で、2回目は1週間ほど友達とインドに行っていました。
どちらのときも「なんだかけだるいなぁ・・・」と思って歩いていたのですが
体が重くなっていき、どうやら風邪のようだと気づきました。
日本ではここ10年ほど風邪をひいていなかったので(頑丈)
久しぶりになるとまぁしんどいこと・・・
寒暖差があったとか、おなかを出して寝ていたとかしていなかったので
風邪をひく心当たりはなく、しいて言えば疲れがたまってひいたのかな?と思っています。
インドの薬を飲む
さてさて、異国での風邪。
しかも日本でしばらく風邪をひいていなかったので
常備薬なるものをもってきていない。
どうしたかというと…
インドの薬局で薬を買いました!
郷に入れば郷に従えという言葉があるように。(←ちょっと違う)
買い方めちゃくちゃ簡単で、薬局に行って
「I think I have a cold,I have a fever」(風邪だと思う、熱がある)
というような感じで症状を伝えました。
日本でいうと”街中にある薬局で市販の風邪薬を買う”といったイメージです。
インドにも薬局屋さんが街中にたくさんあって、
それっぽいマークがあるからすぐわかります。
日本の市販の風邪薬って、箱に入ってるじゃないですか。
でもインドで買った薬は、錠剤で2錠だけで売ってくれました笑
しかも10円とかだった気がします。。。
とりあえず激安でした。
錠剤の大きさは、飲み込むのちょっとしんどいくらいの大きさでした。
その日は食欲がなく、水とバナナだけ食べた後に薬を飲んで寝ました。
薬を飲んでどうなったか
そして翌日…
体が軽い!!
長引くことなく、すぐに治りました!!びっくりするくらいすぐに。
インドの風邪はインドの薬で治るんだなぁと。
でも、成分はなにが入ってるかわからず、薬局の人ががくれた薬を信じていただけなので
いま思うと怖いなぁと思います。
そのあとは、特に体に異変が起こることもなく日々を過ごしているので
おそらくちゃんと風邪薬だったのかなと思います(思いたい)
まとめ
みなさんは常備薬を持っていきましょう。
ただ、郷に入れば郷に従え精神の人は
私のように現地の薬を飲むのも一つの手です(保証は何もありません)
また、もし現地の病院に行くことになったときのために
海外保険には入っておきましょう。