こんにちは、手は年齢が出るっていいますよね…実感しているごーやです。
2020年12月に、オンライン試験でハンケン4級を受けました。
人生で初めてのオンライン試験。
正直最初は、オンライン試験という響きだけで
「難しそう…」
「私にできるかな…」
「会場の方がよかったな…」
という、不安と緊張しかありませんでした。
そんな私が初めてオンライン試験を受けた感想です(‘ω’)
オンライン試験を受けることになった経緯
2020年3月 第54回ハンケン4級に申し込む
2020年5月 コロナ感染拡大防止のため、検定中止の連絡
(次回検定に自動振替されて、11月に延期)
2020年10月 4.5級の一部の会場がオンライン試験に切り替えの連絡

2020年11月 オンライン試験実施
初めてオンライン試験を受けた感想
・・・めちゃくちゃ良い!
これに尽きます。
・試験会場に行かなくてよい
・化粧しなくてよい
・部屋着でよい
・試験が始まる前ぎりぎりまで家のことができる
・試験が終わったあともすぐ自分のことができる
・交通費がかからない
・受験票に貼る写真を撮らなくてよい
など、とにかくメリットだらけでした。
今まで試験というものは会場に行ってしか受けたことがなく、今回初めてのオンライン試験ということで、きちんと受けることができるのか不安と緊張しかありませんでした。
しかし、実際受けてみるとめちゃくちゃ楽で、リラックスして受けることができました。
考えるだけで怖がっていてはだめですね。
オンライン試験で注意すること
数日前からデモ版でどんなものか体験できるので、必ず体験することをお勧めします!
(次もオンライン試験があるのか今はわかりませんが)
流れやリスニングの方法などわかるので。
試験では勝手にリスニングが流れてきますが、オンラインでは自分で各問のスタートボタンを押さなければいけません。
待っているだけではだめです。
こういったことなどを確認するためにも、デモ版で必ず体験してくださいね。
ハプニングもありました…
オンライン試験も試験会場ともちろん同じ順番で、「聞き取り」→「筆記」でした。
しかし、聞き取りのスタートボタンを押しても全く聞こえてこず…
次の問題に行ってしまうと前に戻れず、そこで待機するしかありませんでした。
違うブラウザでもう一度ログインしても、つながらず…
何もしていないのに不合格なのか?( ;∀;)
とめちゃくちゃ不安になりました。
ハン検に問い合わせの電話をしても、休日だからつながらず…
10分くらいして試験をもうあきらめることに…
これはシステムの問題だから、絶対休み明けに電話で言おうと誓いました。
ツイッターを見てみると、結構私と同じ状態の人が多く私だけではなかったことに安心しました。
結果、ハンケン側のサーバーの不具合でした。

再度12月にオンライン試験を受けましたが、その時は不具合なくスムーズに試験を終えることができました。
オンライン試験、いいよ!

ということで、初めてのオンライン試験。
最初は不安&緊張でしたが、次もオンライン試験がいいくらい楽でよかったです!
試験会場みたいに見回りの人がおらず、ずるできるんじゃ?と考える人もいると思いますが、自分の実力をごまかして受かっても何の意味もありません。
なので、そんなことをする人はいないと思います。(と信じたい)
私は一人暮らしで、周りもけっこう静かだったので集中して受けることができましたが、うるさかったり誰かがいる環境ではなかなか集中できないかもしれません。
そんな方は、試験会場で受けたほうが実力を発揮できると思います。
自己採点したら合格していたので、次はハンケン3級に向けて実力を伸ばしていきます!
(後日、なかなか通知がこないので電話で確認したら、ネットで確認するとのこと。
結果…98点で合格してましたー!!うれしい!!)
以上、オンライン試験を受けた感想でした(*‘∀‘)